2017年1月に買ったものまとめさて、2月も終わったので、2月の買い物について振り返ってみようと思う。
記載している値段は、僕が購入したときの値段。セール中などで安く購入できているものも混じっているかもしれません。
【買い物1】学力の経済学。829円
この本は本屋に平積みされていたので気になってはいた。
それが最近良く見るテレビ番組『林先生が驚く初耳学!』で著者の中室牧子先生が登壇していたのを見たのがきっかけで、Kindleで購入。
まだサラサラと流し読みしただけだが、けっこうグサッとくる。
この本で指摘されているように、教育に関しても実験や観察、分析によって得られたデータを用いて語られるべきだ。「息子を東大に入れたママの話」など特定の個人の話を前提に語られるべきものではない。
この本を読んで教育に関する話題をフラットに見られるようになってきた気がする。
お子さんがいる方にぜひともオススメしたい。
ちなみにこの本は、単行本だと1728円。Kindleだと829円。あらためてKindleのパワーを思い知った。
【買い物2】仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則・完全版。1296円。
この本はぜひともオススメしたい。これを読んでタスク管理の方法が根本から変わった。
僕はGTDに失敗してしまった人の1人だ。GTDは『2分以内でできることはすぐやる』ことを推奨しているが、この考え方が僕には合わなかったのだ。
もう少し言うと、タスク管理の話で用いられる『重要度と緊急度のマトリックス』において、緊急度が高い(だけの)仕事で一日が埋め尽くされ、重要度が高い仕事に集中できなくなってしまったのだ。
そんなこんなで、仕事の質も落ちてしまった。(GTDが得意な人から言わせれば、やり方が悪いということなのだろうが…)
この悪循環を改善してくれたのがこの本。そしてこの本で紹介されているマニャーナの法則だ。
マニャーナの法則は『明日やればいいことは今日やらない』ことを前提に、
- WILL DOリスト
- ファーストタスク
- デイリータスク
など強力なタスク管理方法を提供してくれる。
タスク管理で困っている方にぜひともオススメしたい。
【買い物3】100円ショップで購入したメッシュケース。105円。
ケーブルやガジェットの整理用に購入したのがこのメッシュケース。ダイソーで購入したのだが、これが素晴らしい。
まず、バッグの中で散らばっていたケーブル、モバイルルータ、モバイルバッテリーが整理できるようになった。そしてメッシュなので外から中身が一目瞭然。さらに収納力もけっこうあって、パソコンの充電器もこれに入る。
あらためて105円と思うとコスパ最強。ガジェットやケーブルの整理で困っている方はバッグインバッグとしてぜひとも試してほしい。
.
【買い物4】オリヒカにて購入したYシャツ4枚とベルト。16,000円。
Yシャツがだんだんとよれてきてしまい、そろそろ買い替え時だなぁと思っていた。本当は鎌倉シャツで買おうと思っていたものの、突然の出張により近所のオリヒカで買わざるを得なくなった。
そんな後ろ向きの購入理由だが、これが意外と良い。本当にアイロン要らずでなのだ。洗濯の後、干しておくだけでたいていのシワは伸びている。
気になる人にとっては無理かもしれないが、僕にとっては十分にそのまま着られるレベルだ。
【買い物5】ユニクロのルトラストレッチスウェットセット。2,980円+税。
ユニクロの店内を歩いていて、思わず買ってしまったのがこれ。店内でサンプルが陳列されていたのだが、そこで触ってみて、軽さと生地の伸びにビックリした。
実際に着てみて思ったのはサラサラしていて肌触りがとても気持ちいいこと。ズボンを履くときには裾がビヨーンと伸びて少し履きづらいというのはあるが、そこはご愛嬌。
ただ一点、スウェットにしては生地が薄いので、寒く感じることもある。その点は要注意。しかし裏を返せば、春用、秋用のスウェットとしてピッタリということ。これからあったかくなってきたら大活躍すること間違いなしのアイテムだ。
【買い物6】ユニクロの靴下。990円+税(3足)。
僕はビジネス用の靴下はハリソンのロングポーズと決めていた。それが、最近になって不満が出てきた。
僕が巻き爪のために爪を伸ばさないといけないのも悪いのだが、つま先が割とすぐに破れてしまうのだ。また、かかとと親指の付け根のあたりもすぐに薄くなってしまう気がする。その割にひとつ1500円程度はするのでコスパが良くない。
オシャレで出来るサラリーマンを演出出来るアイテムであることは間違いないのだが…。
それともうひとつの不満点は、どうも汗の吸収と速乾性が良くないということ。
なぜだか今年は例年にも増して冬の足汗がひどく、靴のニオイがすごく気になっていた。
それが靴下をユニクロに変えてみたら、だいぶ足のニオイが気にならなくなった。汗をかいている感じはあるが、靴の中が以前よりベタつかない。
しかし個人的にはロングポーズをはきたい。ユニクロが作ってくれるのがイチバンなのだが…。今後、どの靴下を買うかは検討しようと思っている。
今月のベストバイ
★★★仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則・完全版。1296円。
今月は、タスク管理の方法を改善するきっかけをくれたコチラの本がベストバイ。もう少し読み込んで、トライ&エラーを繰り返しつつ、マニャーナの法則を自分のものにしたい。