だんだん暑くなってきましたねぇ。これからの季節、冷蔵庫には麦茶をストックしておきたいものです。そこで今回はセンスの良いおしゃれポットを紹介。
個人的にオススメでないポットの特徴
オススメのポットを紹介するまえに、個人的にあまりオススメできないと思っているポットの特徴をあげます。
【特徴1】プラスチック製のもの
まず一つ目は、プラスチック製のもの(ただし小さいお子さんがいらっしゃる家庭は除く)。やはりポットは耐熱ガラス製のものが良いと思います。なぜならポットで直接煮出しができるから。
いちいちヤカンとか鍋とかで煮出すって面倒じゃないですか。洗わないといけないし。ただ、小さいお子さんがいらっしゃる家庭はこどものケガのリスクを考えてプラスチックにしているという方もいらっしゃると思います。
ここらへんはトレードオフなので仕方ないですね。
【特徴2】持ち手がポットと一体化されていないもの
以前、家にあったのがこのデザイン。くびれの部分に輪っかがはまっていて、それを持ち手がギュっとしめつけているという仕組みです。
▼こうゆうデザイン。
出典:Amazon.co.jp
このデザインのポット、けっこう多いと思うのですが、使っているうちにこの輪っかの部分がゆるくなってきます。危ないです。
やはりオススメは持ち手がポットに直接くっついているものです。
ただこのデザインの製品ってだいたい安いんですよねぇ。それに使っていてすぐにゆるくなってくるわけではないので、そこらへんも考え方次第ですかね。
この製品はアマゾンでベストセラー1位になっています。
【特徴3】無印のプラスチックのポット「アクリル冷水筒」は個人的に微妙でした…。
それと無印のポット。横置きもできてシンプルなデザインでよくオススメされていますがぼくは正直微妙でした。理由はプラスチック製だからではなく、ここのバスケットの部分。
使っているとだんだん剥がれてきて、麦茶の中に剥がれた部分が浮いてきちゃうんですよね…。異物混入です。もしお店だったら怒られちゃいます。
あと冷水専用なんでポットの中で直接煮出すなんてこともできないし。
ただこれも「別に気にしないよ」という人であればいい商品だと思います。ネット等を見てても評価高いですし。
出典:アクリル冷水筒 冷水専用約2L | 無印良品ネットストア
オススメ、おしゃれポットたち3選
それではオススメのおしゃれポットたちをご紹介しましょう!
【その1】iwaki ジャグ ステンレス蓋
出典:Amazon.co.jp
ひとつめはiwakiのジャグ。耐熱温度差(急熱急冷した時の温度差): 120℃以内で熱湯OKなので、ポットで煮出しが可能です。フタは上部はステンレス、内側はゴムです。ステンレス製の上部がおしゃれなんですよねぇ。
大きさは1000mlと600mlの2サイズ展開です。ただ、600mlだと意外とあっとゆう間になくなってしまうので1000mlのほうがいいと思います。
▼こちらは1000mlのサイズ。
▼こちらは600mlのサイズ。
【その2】キントー ドリンク ウォータージャグ キャスト
ふたつめは言わずと知れたキントーのポット。「しっくりと手に馴染む製品」という言葉がブランドサイトにあるように、人間工学に基づいた製品を発表したりもしています。
出典:Amazon.co.jp
【その3】ハリオ ハンディーピッチャー 1000ml
こちらもコーヒー用品などで有名なハリオのポット。上部があまりすぼまっておらず、スッとしたフォルムがかっこいい。お手入れもしやすそう。
出典:Amazon.co.jp
いかがでしたでしょうか?
ちなみにぼくの普段使いは、【その1】にてご紹介したiwakiジャグです。理由は3つの中で一番安い(Amazonで)く、使い勝手が良かったから。
ステンレスのフタも重厚感があってかっこいいんですよねぇ。